先日レゴのイベントに参加する為に京都に行ってきました!その様子はまたおいおい編集日記ででもお伝えできればと思うのですが、その夜の事…

京都って子連れで入れるご飯屋さんが見つからない!涙
子連れOKのちょっとお値段の良いところ・ちょっと良い雰囲気のところ(気を使う)…は結構見つかるんですが、気負わず入れて、リーズナブルで、なおかつ京都っぽいものを食べたい!というワガママですがありがちな願望をもって臨むとこれがなかなか見つからない…。
危うく夕飯難民になりかけていたところ、お友達が良いお店を教えてくれました。それが「都野菜 賀茂(かも)京都駅前店」さんです。野菜ソムリエ厳選の京都で育った「都野菜」が豊富に使われた美味しいおばんざいがバイキング形式で頂け、座敷席完備の子連れに嬉しいお食事処なのですが、その上すぐ近くの有料駐車場の1時間サービス券付きなのでマイカー旅行でもありがたい!!(※利用時間帯設定あり)これはもう紹介せずにはいられません!という事でご紹介します!
(この情報は2019年3月3日訪問時の物です)
京都水族館のすぐ裏!「都野菜 賀茂」京都駅前店
今回ご紹介するお店はこちら!
- 店名:都野菜 賀茂 京都駅前店(公式HP)
- 所在地:京都市下京区大宮通り木津屋橋上る上之町439-1
- TEL : 075-361-2732(コース以外予約不可、電話対応:10時~14時、17時~19時)
- 営業時間
- モーニング7:00 ~ 10:00(月曜休み)/入店ストップ 9:30(定員70名で受付終了)
- ランチ11:00 ~ 15:30(満席の場合、60分制限)/入店ストップ 14:30
- ディナー17:00 ~ 22:00(満席の場合、80分制限)/入店ストップ 21:00
- 定休日:モーニングのみ月曜休み
- 決済:カード・電子マネー不可
- 設備:座敷あり、トイレにオムツ替え台あり
- 駐車場:平日ランチタイムと平日/土日祝ディナータイムのみ1時間無料券あり
- (提携駐車場:七条大宮モータープール/営業時間7:00〜21:00)
京都水族館や鉄道博物館などを併設する梅小路公園すぐ、京都水族館のほぼ真裏に位置する都野菜 賀茂は「京野菜」の指定品種にとらわれず、地元京都の農家さんたちが有機・無農薬または減農薬で育んだ野菜を『都野菜』(みやこやさい)と呼び、それを使ったおばんざいをバイキングで提供するお店です。この京都駅前店の他、四条烏丸の「烏丸店」、四条河原町の「河原町四条店」を展開していますが、座敷があるのはこちらの京都駅前店のみ。
営業時間はモーニング/ランチ/ディナーの3時間帯ありますが、モーニングは定員70名で受付終了、ランチ・ディナーは混雑時は時間制限が設けられているのでご注意ください。
出展:都野菜 賀茂
提携駐車場は角を曲がってすぐの「七条大宮モータープール」が提携駐車場となっていますが、平日ランチタイムと平日・土日祝のディナータイムのみ1時間無料券の配布対象なのでご留意を。また、こちらの駐車場の営業時間は21時までとなっており、以降は出庫できませんのでこの駐車場を使ってサービス券を利用したい方は気をつけてくださいね。付近には24時までうちどめの駐車場などもあるので、水族館や鉄道博物館、梅小路公園で遊んでからディナーを楽しみたい方はそういった駐車場を探された方が良いかもしれません。
七条大宮モータープールを左に出てすぐの角を左折すると「ミニストップ」があり、その隣にある2階へ続く階段を登ると、都野菜 賀茂・京都駅前店さんに到着です。
食券を買って席へ。子連れに嬉しい座敷あり
二階に続く階段を登りきると、食券の販売機が。こちらは2000円札と1000円札しか使えず、高額紙幣が使えないので事前に用意しておくとスムーズです。それぞれの料金は、
- モーニング:全日・全年齢 500円
- ランチ:平日890円/休日950円
- (子供は全日:小学生¥500, 小学生未満¥300, 2歳未満無料)
- ディナー:平日1370円/休日1500円
- (子供は全日:小学生¥700, 小学生未満¥400, 2歳未満無料)
- ドリンクバー:300円/アルコール込み980円
となっています。
ドリンクメニューはこちら。
食券を買ったら入り口でスタッフさんに渡します。お皿の場所や返却位置の説明のあと、こちらの札がもらえます。
こちらを座る卓の上に置いておいて、お食事をいただきます。
店内と座敷席の様子はこんな感じ。
テーブル席の奥が、座敷席になっています。
ちょっと幅が狭いので、小さいお子さんは壁際に座るといいでしょう。(次男が手前にいて私の不注意で転げ落ちました^^;)
体が喜ぶ野菜たっぷりのおばんざい!アレルギー表示ありで安心
さて!お待ちかねのおばんざいラインナップです!!じゃんっ!!
私たちがいった時は、ねぎと揚げ玉入りの卵焼きにあんがかかったものや、子供も食べやすいひじき、鳥の唐揚げの甘酢あん、おからやお野菜の白味噌煮など、約11種類のおばんざいが!
そのほか、ハヤシカレーやスパイシーベジカレー、蒸し野菜(こちらはピタブレッドに挟むようですが私がいった時にはすでになかったです涙)も。ただ、このハヤシカレーとベジカレーは辛いの苦手な私には結構辛かったのでお子さんはどうかな…?様子を見てあげてください。
お味噌汁と、自分で作れるラーメンもありました!
こちらのお店、全てにではありませんが各お料理にこういったアレルギー表示もされています。
アレルギーっ子でもアレルゲンを避けて食事ができてありがたいですね。
それではお食事タイム!!バイキングは何と言っても待たずに食べられるのがありがたい…泣
子供達も好きなものが食べられて大喜びです。
ついつい大人も取り過ぎてしまう…あ、そうそう実はこちら、なんとふりかけまで用意してくれているので、もうどうしても食べれるものが無い子は最悪お味噌汁とふりかけご飯だけでも!!という手が使えるのもありがたいです…。疲れてると子供って急に偏食になったりしますし…。
久しぶりに塩ライスもいいな…。
子供用食器もたくさん用意されているので安心です。
私たちは頼みませんでしたが、ドリンクバーはこんな感じ。
これは楽しい!セルフ鍋も作れちゃう
また、こちら実はちょっと面白いものもいただけちゃいます。それがセルフ鍋!
こちらの銀色のお鍋に好きな野菜や鳥つくねを入れて、個人用コンロでお鍋がいただけちゃうんです!楽しいし、バイキングで1人鍋なんて贅沢ー!!
つくねを入れて、お出汁を入れて。トッピングにチーズや揚げ唐辛子、そして乾燥湯葉なんかもあって京都感が嬉しい!
お野菜はサラダバー(兼お鍋の具材バー)からも選べます。朝採れの新鮮なお野菜がたくさん!
ラーメンのお出汁もでしたが、お鍋のお出汁はしっかり味がついていたので塩分の気になるお子さんは少し薄めてもいいかな?お野菜から水分が出てくるとちょうどいいのでせっかくですしたくさん入れましょう。(残さない程度にね!)
京都感が嬉しい美味ドレッシングやほうじ茶ゼリーも
他にも京都らしさを味わえるのがサラダにかけるドレッシング!
「京のドレッシング」として、しば漬けノンオイルドレッシングや一味マヨネーズ、聖護院かぶらのドレッシングが用意されています。このドレッシングがどれも味が強過ぎずまろやかで繊細な味わいのお野菜にピッタリ!!お野菜のもつ美味しさを上手に包み込んで引き立ててくれ、サラダもドレッシングも相乗効果で美味い!胡麻味噌は私は蒸し野菜にかけていただきましたが、これも美味しかった〜〜。
私イチオシは聖護院かぶらのドレッシング。かぶらの優しい甘さと口に入れると少しまったりとする、空気を含んだ柔らかなクリーミーさがたまらん…持って帰りたいくらいでしたがこちらは非売品で残念。。(胡麻味噌はお土産に買えるようです。)
欲張って色々かけて汚いですが(汗)、どれも美味しい!!(手前のはカレーとハヤシカレーです。)
また、無くなり次第終了のほうじ茶ゼリーもさっぱりとした口当たりが嬉しい、京都らしいデザート。やっぱり旅行にきたら、こういうならでは感は味わいたいです。よね!?笑
デザートはこの他にもワッフルが用意されていますよ。
こちらは子供が大喜び!ベビーカステラのような素朴な甘さの、美味しいワッフルでした。
食後の食器は自分で返却
こちらのお店では新鮮なお野菜をリーズナブルにいただくため、基本全てセルフサービス。食べたら食器は入り口付近の返却場所まで返しましょう。
ルールとマナーを守って、楽しくお食事しましょうね!
トイレにはオムツ替えスペースもあり
最後になってしまいましたが、トイレにはオムツ替えスペースもありました。
赤ちゃん連れでも、座敷もあるしオムツ替えスペースもあるので安心ですね。授乳室はないので、ケープなどで対応ですね。
まとめ:子連れ・車で行きやすく京都を感じられる貴重なレストラン!
「京都で子連れ&車で(京都っぽい)食事」…私の中ではめちゃくちゃハードルの高い行為でしたが、都野菜 賀茂 京都駅前店さんはそんなワガママな要求に全て答えてくれる超優良店でした!!
京都にご旅行の際には是非思い出して見てくださいね♪
しかし京都ってうちからでも1時間半ちょっとで行けるし、名古屋からでも2時間くらいで行けちゃう手軽な距離なんですが、なんとなく子連れのハードルが高く感じてしまってつい、和歌山とか静岡とか、子連れに寛容そう&車で困らなさそうなところがばかり行ってしまうのですが…京都大好きなので今後も、もっともっといいお店開拓して行きたいです!!「ここもオススメだよ!」ってところあればぜひTwitterやお問い合わせから教えて下さい!!また行ってレポしたいと思います〜!!