こんにちは、まんたんです!先日レゴランドで大きな動きがありました!

購入したり、おうちから連れて行ったミニフィグをレゴレナ(レゴランドのスタッフさん)と交換してもらえるミニフィグトレードは、レゴランドの醍醐味の一つと言っても良いほど人気のアクティビティですが、最近はマナーの悪さ、また転売目的のトレードなど目に余る状況が続いていました。 しかし、この度公式にルール設定されましたのでそのお知らせと、もう少し具体的に「どのようなルールなのか」をご説明したいと思います♪

それでは行ってみよー♪
ミニフィグトレード、新しく設定されたルールとは?
こちらが2019年9月25日頃から更新されたと思われる、ミニフィグトレードのルールです。
ポイントは以下の通り。
- 完成されたミニフィギュアであること
- (髪または帽子・頭・体・足の4パーツが揃っている=おハゲ禁止!)
- 付属品のトレードには、渡す方からも付属品が必要
- 彫刻やペイント(落書き等)はトレードできない場合あり
- 転・売・禁・止!
最後気合いが入ってしまいました(笑)公式には以上になりますが、ミニフィグの世界って知れば知るほど奥が深いです。初心者の方でも間違いのないよう、もう少し詳しく写真付きで解説したいと思います。
これが「完成されたミニフィギュア」だ!やりがちNG例も紹介
まず完成されたミニフィギュアってなにさ!という事ですが、端的に言えばこの写真の状態です。 こちらが、
- 髪の毛または帽子
- 顔
- 体
- 足
以上の4パーツが揃った、「完成されたミニフィギュア」です。分解して解説します。 このように、「4つの基本パーツが揃っている状態」これが「完成されたミニフィギュア」の基本形です。 大きな変更点としては、「4つのパーツが揃っている事」がルールとりましたので、これまで黙認されていたおハゲ⇄髪パーツ付きフィギュアでの交換が公式にNGになりました。
今後この状態では、「髪の毛または帽子」のあるミニフィギュアとはトレードしてもらえません。必ず「髪の毛または帽子」パーツを用意しましょう。 ちなみに、こんなのもダメです。
この頭についているのは「1ポッチ」と言うパーツですが、ミニフィグのパーツでも、髪の毛または帽子パーツでもありませんのでこの状態はNGです。 また、髪の毛パーツ以外にも下記のような状態で4パーツが揃い切っていない物はトレードしてもらえません。例えば、腕、手の無いもの。
これはもうルール以前にマナーの問題だとは思いますが…。。 なにはともあれ、以上の「完成されたミニフィギュア」を用意することからミニフィグトレードは始まります!
ミニフィグトレードは「等価交換」で!付属品も用意しよう
さて「完成されたフィギュア」が用意できたら、早速レゴランドでミニフィグトレードを楽しみましょう!あっ、ハロウィーン限定のフィグを発見です! さて問題です。このフィグのパーツは何パーツあるでしょうか??正解はコチラ。
この限定フィグには合計6パーツ!これだけのパーツがついていました。これと交換してもらうために注意しないといけないのが、公式ルールの
基本的にミニフィグの手に持っていないパーツは交換できない
レゴレナ(スタッフ)さんの名札についているミニフィギュアは基本的にトレードをしていただけるものですが、レゴレナさんたちはみなさんレゴが大好きです。名札に趣向を凝らしたアレンジをされている方もたくさんいらっしゃいます。
レゴレナさんの名札見るのが好きなので♡笑
レゴレナさんの名札コレクション – レゴランド、時々カメラ / https://t.co/C9K1ngaHXu — しょうくんママ (@4Xo6bdLlfzyosn8) June 3, 2019
(しょうくんママさんの撮られたレゴレナさんの素敵な名札の素敵なお写真はこちらから見られます。→レゴレナさんの名札コレクション|レゴランド、時々カメラ) 詳しくはリンク先のしょうくんママさんの記事をご参考にしていただきたいのですが、記事中に登場した
- ギアパーツ
- うさぎパーツ
- 雪だるま
のようなパーツは、パークからの支給品ではなく「レゴレナさん個人の持ち物」の場合があるだそうです。 基本的に、交換したいミニフィグの手に持っている付属品はトレードを渡り歩いているパーツだと考えて「等価交換」にて交換していただいてOKです。もしかするとあなたがとっても素敵なパーツを持っていたら、レゴレナさんも自分の持ち物と交換したい!と思ってくれるかも知れませんがこちらからレゴレナさんの名札装飾パーツを無理に「そのパーツください」と言うのはNG行為です!
厳密に言うと複数パーツで1要素になっている場合がある
また、髪または帽子パーツには基本の髪の毛の他に被り物や帽子、メット系、ニンジャの頭巾系のものも含まれるのですが、ちょっとややこしいのがこのようなメット系やニンジャの頭巾。 こちらのパーツは、厳密にいうと2パーツから構成されています。
ニンジャの頭巾も、上下2パーツに分かれているものもあります。ミニフィギュアトレードは「等価交換」が原則ですが、個人的にはこのメットパーツを「2つ」として数えるかは微妙なところだと思っています。判断に迷ったら、必ずレゴレナさんに相談しましょう。
彫刻やペイントされたミニフィギュアとは?
彫刻やペイントをされたミニフィギュアも、NGになる場合があります。彫刻されたミニフィグは、最近レゴランドで始まったこちらのサービスが該当するものかと。
【きみだけのレゴグッズをつくろう!】 本日よりシティ・ショップで、Personalize Station(パーソナライズ・ステーション)がスタート! 対象商品にお名前など、お好きな文字を入れられる新サービス!詳しくは店頭へ!#レゴランド #シティショップ #レゴグッズ #新サービス pic.twitter.com/ykGeBRSAoA
— レゴランド・ジャパン・リゾート【公式】 (@LEGOLAND_Japan) September 5, 2019
気をつけて!「互換品」「偽物」という罠

互換品かどうか調べる方法:「LEGO」の刻印を探せ
互換品かどうか調べるには、見るべきポイントがいくつかあります。まず、正規品のLEGOならほとんどの場合、「LEGO」と刻印があります。 まずは体パーツ。
めちゃくちゃ素敵な写真も沢山なのでぜひHP訪れてみてくださいね♪
レゴレナさんと互換品を交換してしまったら:トレードした本人へ申告しよう
ちょっと怪しいな?と思ったら、なるべくその場でチェックしましょう!万が一レゴレナさんが気づかず身につけていたのが互換品で、それと交換してしまった場合はなるべく交換してくれた本人へ「互換品でしたので交換したものを返してください」と申告しましょう。どうしても見つからない場合は、ほかのスタッフさんに事情を説明してください。(ご本人でないと対応してもらえない場合もあります。) 先ほどのダイヤブロックのお人形も、実際トレードでゲットしてしまったものです。(この時は後から気づいたので別の方に事情を話して別のものとトレードしてもらえました。)レゴレナさんも世に出ている全てのミニフィグを把握しているわけではないので間違いは起こり得ます。そんな時はぜひみんなで知識を高め合って、より質の良い(安心して楽しめる)トレードにしていきたいものです。
ついに転売禁止が明記された!高額転売で買うのはアホらしいよ〜
また、ついに公式ルールで「転売のご遠慮」=「禁止!」が明記されました!レゴランドのミニフィグトレードを楽しんでいる方なら誰でも季節限定のミニフィギュアをゲットするのを楽しみにしていると思いますが、それをフリマサイトなどで高額転売するような輩がいます。しかも、1人で何体も…。
レゴランドも対策はしていると思う。出入口付近で出待ちしてカツアゲのようにトレードするミニフィグ転売ヤーが圧倒的に悪い。ホント、子連れで何しにレゴランドに来ているのやら。レゴランド内は防犯カメラもたくさんあるし、狭いパークだから転売ヤーの顔は確実に割れているはず。 https://t.co/W8kIbmn8i0
— Jackie (@nya_nya_ko) September 23, 2019
高額転売し自分の利益のために仕入れ屋の様な行動をするゲストは、限定フィグとトレードする事を楽しみに訪れる大多数のまともなゲストに対して配慮のない、身勝手な行動といわざるを得ません。そしてその行動で悲しませるのは、なんの罪もない、レゴランドを楽しみに来てくれる子供達です。恥ずかしくはないのでしょうか?
とは言え転売の何が問題かと言えば、一言でいえばモラルの問題。としか言えなかったものが、これからは「公式に禁止され」ます。禁止事項ですので転売行為をしない、そして転売ヤーから買わない!レゴランドを、あるべき健全な姿に戻していきましょう。子供達に恥じるような行為は、子供達が楽しみに来る場所で行いたくないものですね!
フリマサイト以外にも入手経路はある
また、高額で転売ヤーから購入しなくても、欲しいパーツが手頃なセットに入っていたり、適正価格で売っている場合もあります。2018年のハロウィンナイトで嘘のような高額転売が相次いだ猫耳緑髪の髪の毛パーツ。「レゴフレンズ 41344 アンドレアのオシャレショップ」というセットに入っています。
楽天で3380円(送料込み:2019/9/27現在)ですが、アマゾンだと3000円くらいです。去年転売価格で2500円こえるものも出てたんですけど、どうですか?こっち買った方がよくないです??
英語ですが、「このパーツ何のセットに入っているかな?」という時はブリックリンクというサイトから調べたり、購入することもできます。(購入の際は個人輸入なので、きちんとやり方やリスクを調べてからにしましょう!)
また、パーツ買いできるネットショップ様も存在します。
楽天経由で買えるので大変愛用しているショップ様。
こんなのとかも単品で100円しないで買えちゃう。他にも
ホビーショップ・デジラさん、スターブリック37さんなどでもパーツ買いできますので、まずはそちらで調べるのもアリだと思いますよ。
まとめ:ルールを守って、楽しく「ミニフィグタッチ!」しよう
正直、レゴランドにミニフィグトレードを楽しみに行ったり、限定フィギュアを楽しみに行っても開園早々おハゲだらけやん。。。限定フィグどこにおるの。。。状態だった現状が、今回のルール設定で正常化される事を祈るばかりです!
ちょっと長くなってしまいましたが、ぜひしっかりポイントを抑え、楽しく健全なミニフィグトレードを、レゴランドでお楽しみくださいね!

とは言え私もレゴ歴激浅です。諸先輩がた、おかしいところ、追記したほうがいいところ、ぜひぜひツイッター(@kyomo_wagakoto)にてご指摘ください!